11月も後半に入り、冷え込む日が多くなってきました。
これから12月に向けて寒さが本格化してくる前に、ヒートテックについてご紹介します。
直接肌に着るからこそ保温力を発揮する、ヒートテックの構造
ユニクロによると、ヒートテックの暖かさの秘密は「素材自体が発熱」することにあります。
体から発せられる汗などの水分が蒸気として気体になると、 肌とヒートテックの生地の間を激しく動き回ります。
その水分子を吸湿性に優れたレーヨン繊維が効率良く吸収。
それでも動こうとする水分子のエネルギーが熱エネルギーとなって発熱します。
ですので、洗濯を繰り返しているうちに伸びてしまったヒートテックは、肌との間に隙間ができるため暖かさを感じにくくなっているかもしれないので、着ないようにしましょう。
使い続けているヒートテックで今年の冬を乗り切るのではなく、新しくしてみてはいかがでしょうか?
参照元=ヤフーニュース
意外と知らないヒートテックの正しい着方
参照先URL⇒http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20161125-00010002-biz_lifeh-sci

この記事に対してネットのコメントは?
名無しさん 2016/11/25 22:33
>使い続けているヒートテックで今年の冬を乗り切るのではなく、新しくしてみてはいかがでしょうか?
これって「毎年あたらしいのを買いましょう」と言う意味か?
通行人A 2016/11/26 15:19
ばれたかー
dom… 2016/11/26 16:53
発熱した熱が逃げないように、上から保温素材・断熱素材の衣類で熱を閉じ込めると、モコモコに着込まなくても暖かいよね。
つーかどうせ上から重ね着するんだから、多少伸びてもフィットするだろ。
… 2016/11/28 00:04
昔よりヒートテックの値段あがってるからな
販売促進の記事かー
ログインしてコメントを書くtak… 2016/11/25 23:59
ヒートテックの宣伝でしたか
jin… 2016/11/25 23:32
値段が全然違うが、ブレスサーモのほうが汗をかいても冷えず温かいような気がする。
seg… 2016/11/26 13:37
「ヒートテックの正しい着方」が「着ないようにしましょう」とは、恐れ入った。
pic… 2016/11/26 05:15
ヤフーニュースもステマとニュースが混在してきたな。広告なら広告と書いた方が良い。もっとも昔から提灯記事と言う物はあったが。
スポンサーリンク
but… 2016/11/26 00:06
私はコットン100パーに落ち着きました。
AUTO 2016/11/26 14:06
肌着と肌の間に隙間があった方が暖かく感じる自分は変なのかな?
タイツなんか特にそうだけど、あまりピッタリのヤツってかえって
冷たく感じちゃう。
nor… 2016/11/27 22:07
古いヒートテックは着ないようにしましょうって。。。
こんな記事を書くなんて,ちょっと。。。
ケロタン 2016/11/26 01:15
ヒートテック着てるけど暖房で暑すぎるし異様に汗掻いたらビッショリでそれが冷えると寒い。
noc… 2016/11/25 23:47
ヒートテックは肌がやたら乾燥して痒くなるから苦手
hak… 2016/11/26 10:12
ヒートテックは発汗しないと発熱しないから、じっとしてると全然あったかくないし走った後は熱がひかなくてつらい。
nak… 2016/11/25 23:44
えー、ショック。数年前に寒い国に行くときに大量買したヒートテックをまだ毎年着ているんだけど、買い替えろってこと?まだまだ着ると暖かいと思うのは気のせい?
no7… 2016/11/27 14:52
裸が一番暖かい。
aer… 2016/11/26 14:40
買え、ということか。
hir… 2016/11/28 02:03
伸びたお古と新しいので重ね着の方が良いと思うんだけど??
mop… 2016/11/26 11:04
読み損期待ハズレ記事
kai… 2016/11/25 23:27
ステマ記事
名無しさん 2016/11/25 21:11
昔バイト先のパートさんが、ヒートテックの上にブラジャーをしてて驚いたけど、合ってたのか。
k_f… 2016/11/28 08:57
ヒートテックの男性用タイツ?を買ったけど、冷んやりする。
冷んやり感じる原理とかいろいろ書いてあって、実際は暖かいんだ、的な説明も読んだけど、体感で冷たいと感じるならそれはもうダメじゃないか・・・
flo… 2016/11/26 16:56
使ったことないんだけどヒートテックに疑問。
普通、汗って体温下げたいからでてんじゃないの?
それで発熱したら余計に暑いとおもうんだが実際は違うのかね???
タイガー安藤ドラゴン 2016/11/26 15:14
ゆったり系が好きだけど、ヒートテックとか新素材系の防寒着はきつめが良いのか。ま、洗濯するときも網の中に入れるか。
rol… 2016/11/25 23:07
吸湿の発熱反応が繊維の動きを伴うのもだから、
繊維が伸びきるといことが、そもそも機能を失うということでしょ。
隙間が発生するとかしないとかは関係ないのでは?
隙間が駄目というならば体の大きい人にあげたら、
まだ使えるのでしょうか?
sek… 2016/11/25 22:45
ヒートテックの靴下って、すぐに摩り切れませんか?
yy3… 2016/11/26 00:08
提灯記事にしても投げやりなやっつけ仕事だなあ。
pin… 2016/11/25 22:28
あれ?前にTVか雑誌でユニクロ商品開発の人がヒートテックはピッタリサイズではなく肌と少し隙間が出来るくらいのゆったりサイズが最大の機能を発揮するって言ってた。
yam… 2016/11/26 12:42
少し高いがモンベルのジオラインなど登山用のインナーの方が耐久性と汗の速乾性は良さそうです。ヒートテックは汗がひかないのでやめました。
har… 2016/11/26 18:10
新しいヒートテックを買うぐらいなら太ってやる!
rkm… 2016/11/28 09:13
結末はタイトルとは別の
販売促進記事
mok… 2016/11/26 00:38
いやはや、汗を熱に代えるか。体が発熱し、汗が出た時は
ayi… 2016/11/26 14:25
毎年買い替えましょうって宣伝でしたね
ぴったりでなく大きめのサイズを着てますが
暖かく着れてますので問題ないです
min… 2016/11/26 06:17
新品と着古したヨレヨレのヒートテックに肌との接触面積にどれだけ差があって、どれだけ体感温度の差がでるというのだ。
fer… 2016/11/26 18:06
何このチンプンカンプンなタイトルと記事内容
mi1… 2016/11/26 06:55
新しいのと古いのを着比べて検証するとかすんのかと思えば、買い換えようってだけの記事。
名無しさん 2016/11/26 06:23
宣伝か、、、
ken… 2016/11/27 08:02
ユニクロの販促記事でした。
あらにし蘭 2016/11/28 09:24
ヒートテックのシャツは全然暖かくない。
ken… 2016/11/26 01:05
ユニクロの息のかかった記事か。
ユニクロの腹黒さだけ印象に残った。
… 2016/11/25 23:06
>洗濯を繰り返しているうちに伸びてしまったヒートテックは、肌との間に隙間ができるため暖かさを感じにくくなっているかもしれないので、着ないようにしましょう。
城岡来奈さん
中野正海氏(ユニクロ商品本部)によると「ピタッとした方が暖かいと思ってキツメのサイズを購入される方がいますが、実はそれだとヒートテックの機能が100%引き出せません。肌とヒートテックの間に暖かさを閉じ込めておくため多少の隙間があることが大事です。つまり、少しゆるめのサイズの方が暖かいんです」
との事だそうですよ。
um0… 2016/11/26 17:07
ヒートテックは普段来ている分には普通だけど、走って少し暑いなと思った時や、暖房効きすぎている所に行くと途端に激アツモードにしてくれて度々参っていた。これに気付いた俺は2年前から着ていない。
luc… 2016/11/26 01:11
肌に触る部分はやっぱり綿や自然なもの良いと気づいた!子供のヒートテックは今年から止めてしまむらで綿100%の肌着にチェンジ。
手押し戦車 2016/11/26 17:47
水蒸気が水に変わるときの凝縮熱で暖かくなる、と言いたいのか。
一方で、すぐに乾くことも売りにしている。それは、気化熱で冷えやすいということだ。宣伝文句が、科学的に矛盾してるんだよな。
名無しさん 2016/11/28 07:50
次の購入を促すだけの広告だな。
eoc… 2016/11/26 07:48
ヒートテックはめちゃくちゃ寒い
二度と買わない
sak… 2016/11/26 21:27
寒いとき寒いままで、暑いときすごく暑いんだよな。
sun… 2016/11/28 07:51
ヒートテックよりもイオンの方が安くて暖かいよ。
☆★☆★☆ 2016/11/26 20:33
結局は新しいのを買えという話かよ。
ヒートテックの下に肌着を着る人、聞いたことないけどね。
bbh… 2016/11/26 04:41
実際ヒートテックって効果あるんかな。長袖シャツとタイツを使用しているけど普通のタイツやロンティーと違いがわからない。誇大宣伝なんじゃないかと思う時がある。雑誌やテレビなどのメディアで「効果あり」みたいな表現しているけど水素水もマイナスイオンもヒートテックも本当は効果ないんじゃないかと思っている。
安いのはありがたいけど、物を作る仕事をしている側からすると日本のモノづくりを衰退させている企業であるとも思う。例えば1本2千円のジーンズを作る場合、生地を裁断し縫製するだけでも1時間や2時間ではできないのである。2千円の物を作るのに3時間かかれば、日本国内で時間給を900円の人が3時間働けば人件費だけで2千円は軽く超える、国内でこれを作ることは損だから人件費の低い海外で作るということになる。海外生産だから当然日本の職人や技術者は必要ないということになる。で国内の技術が衰退する。
zen… 2016/11/26 03:51
下にエアリズム着てその上にヒートテック着てるけどまずいのかw
ium… 2016/11/25 22:56
素材自体が発熱する現象は綿などで見られるのだけど、素材が水分を吸収するまでの短時間しか効果は無いんだよね。逆に、水分を失うときには吸熱するので寒い。ビショビショになるまで来たら着替えるというのがヒートテックの特徴を最大限に活かした正しい着方なんじゃない? 本当のところは、マイクロファイバーが多くの空気層を形成するから温かいだけで、他社製品と比較しても突出して性能が高いという訳ではないと思う。
jam… 2016/11/26 12:41
古いのを中に着て、新しいのを重ねて着ているけど、駄目?
ぎろ 2016/11/26 17:02
一番大事なのはサイズ選び。
ヒートテックだろうがなんだろうが肌に密着しないサイズだと意味なし。
購入する際は普段より1サイズ落としましょう。
一般市民 2016/11/27 21:42
ヒートテックを用いる環境で汗を掻くのはマレかと思うけどな。
寒いからサーモテックを着る。
汗を掻く?掻かないな。
未だにその実力を感じたことがない。
ara… 2016/11/26 20:23
ヒートテックに限らずゆるい服は熱が溜まらなそうだしな
pic… 2016/11/26 22:48
B.V.D.の吸湿発熱シャツ、3シーズン目に入るけど、まだまだ普通のシャツより遥かに暖かいですよ。確かに緩くはなってきていますがね。
出かける時は、ほとんどバイクなので一番上には風の通らないヤッケ等を着込みますから湿気が逃げにくいのかも・・。こんなものでバスや電車に乗ったら暑すぎて死ぬ思いをしますが、下着じゃ脱いで調節もできません。バイクでは効き目が不足で30分の距離が限度ですね、上に着るものも重要です。よって頻繁に買い替えするくらいなら、中間着に薄めの羽毛ジャケット買う方がいい。
ppg… 2016/11/26 17:09
汗で発熱する系の素材は本当に寒いときにはそれほど暖かくならず、冬も終わり春の足音が聞こえてきたころにようやく暖かくなる。
dotamaKachiwattaroka 2016/11/27 17:31
いまだに裏起毛満載のババシャツを着て冬を乗り越えております。
a… 2016/11/28 09:51
>素肌に直接着るのがヒートテックの正しい着方
写真のキャプションにこう書いてあるけど、例えば寒いからヒートテックの下に半袖の肌着を着たらどうなるのかとか、ヒートテックの二枚重ねに意味はあるのかとか、そういうのを聞きたかった。
洗いすぎてのびたら買い替えましょうなんて、当たり前でしょ。
leg… 2016/11/26 06:30
ヒートテックに限らず、発熱下着はずっと着ていると肌がカサカサになり低温やけどになるので、私は綿100%の下着に戻しました。
特に睡眠中の着用はは厳禁だそうです。
sak… 2016/11/26 01:26
直接肌に着るんですか、知らなかった。人間の体に反応するって凄いですね。、今年から購入してみようっと。
omp… 2016/11/25 22:38
>洗濯を繰り返しているうちに伸びてしまったヒートテックは、肌との間に隙間ができるため暖かさを感じにくくなっているかもしれないので、着ないようにしましょう。
よくこんな嘘記事を書けるな…
そもそもヒートテックそのものは動いている時は良いが、実は静止時は強烈に寒くなる。
正しい着用法は、ヒートテックを着た上に、綿100%ないし羊毛などの保湿性・遮断性能の高い生地を着ること、です。
ヒートテック自体は風を通し透湿するので動いてるときは快適ですが、冷え性の対策としては全く効果が出ません。
買い換え喚起は良いのですが、正しいヒートテックの捨て時は【洗濯をしても臭いが消えなくなった時】です!
資源は大切に。
安全太朗 2016/11/27 18:09
何年も前から散々言われてることなのに何を今更。
ついでにどんなに工夫してもキンキン冷える場所では効果の実感がない。
imp… 2016/11/26 01:26
レーヨンの吸湿発熱量なんて大したもんじゃないよ。しかも放湿時には逆に吸熱するし。
発熱量で見れば、一般的な繊維ならレーヨンよりもウールなんかの方が上だし、人工繊維なら、繊維メーカー各社が独自開発した指定外繊維(ミズノのブレスサーモとか東洋紡のモイスケアとか)の方がずっと上だ。
まあ繊維が出す熱なんかより人体が出す熱の方が余程多いが、たとえ繊維がどんなに熱を出そうと外へ逃げてしまえば意味がない。発熱なんかよりも断熱する方が重要なんだよ。温かくするために、裏起毛にして空気を含ませたり素材にアクリルを入れているのは断熱のため。
着古して繊維が薄くなったり隙間が空いたりすれば、断熱性能が落ちるんだから当然暖かくなくなる。
ヒートテックが優れているとすればそれは、既存の安い繊維を上手く組み合わせて比較的廉価でいい塩梅の商品に仕立て上げたこと。
joe… 2016/11/27 23:48
んなこたーない。
私が試した結果、下にクールテックを着たうえにヒートテックを重ね着するのが快適で温かい。
im… 2016/11/26 18:03
ヒートテックって…
寒い時は寒いまま。じっとしていると体は一向に暖かくならない。
動き回ると汗をかいても蒸発しないから湿って体がかえって冷える。
名無しさん 2016/11/25 20:19
あまり公にされていないようなのでここに書きます
(ググると色々出てきますよ)
乾燥肌の人がヒートテックを着ると、肌が更に乾燥しやすくなるので要注意。
私は試しに肌着を買いましたが、やたらと痒くなってどうしようもなくなったので着用をやめました。
靴下なら大丈夫かな?
hap… 2016/11/25 21:49
夏用も冬用も、子どもの下着はユニクロを着せてますが、いい仕事してくれてると思います!
bin… 2016/11/26 08:26
肌着じゃないヒートテックもあるけど、
どういうことなの?
詐欺?
(-。-)y-~
tet… 2016/11/28 09:19
ヒートテックよりもグンゼのHOTMAGICを着たらやめれない。ブレスサーモよりも安くてちょー暖かい。グンゼ最高!
nom… 2016/11/26 00:02
ピチピチにフィットする服ってキライ。「ヌガー!」ってなるw
sta… 2016/11/26 20:24
ちゃんと【PR】って付けとかんと
mak… 2016/11/25 20:50
ユニクロとイオンはいかないことにしてるので。
いいものを大切に着ますから。
田舎の洋服屋のおっさんにこれ以上泡銭つかませるのも嫌ですしね。
cho… 2016/11/28 09:06
だったら、正しい着方のポスターを店頭に張るとか、購入した客に取説でも渡してくれ
本音は正義 2016/11/26 10:18
毎年買い換える使い捨てなんですね(笑)
tou… 2016/11/25 21:07
>着ないようにしましょう。
じゃあ、買うな!
mot… 2016/11/26 04:09
正しい着方ではなく、性能が落ちて寿命ですって言ってるだけ。
日本語も正しく使えない奴が記事を書くな。
aih… 2016/11/26 07:11
メーカーが買い替えろ・・と言ってます
kaa… 2016/11/25 23:49
汗をかいて、臭くなることに気付き、今年ヒートテックを卒業しました!
mjy… 2016/11/25 23:09
記事短っ!!
ぬこまる 2016/11/26 01:49
ヒートテックは体温を温存するためにシールドを作っているようなもの。汗をかくような運動には向いてないですね。
kaz… 2016/11/26 23:27
わざわざ新しいの買わずに
伸びてしまった分だけ太りゃ良くね?
yoi… 2016/11/26 10:04
臭い体臭が発熱するのか
nat… 2016/11/27 00:37
なにこの記事
中身スッカスカ
こんなの正しい着方でもなんでもない
hqj… 2016/11/27 12:02
基礎体温が低い人間は起毛素材で無いとダメ。
汗をかかないとむしろ寒いのが、発熱素材の盲点。
dnt… 2016/11/26 17:46
早く正しい着方を教えろょぉ〜。
gac… 2016/11/26 10:28
貧乏人の着る服だぞ!
頻繁に買い替えるわけないだろ
tko… 2016/11/26 06:09
みんな騙されてるって!
ヒートテック?言うほど暖かくないよ!!プラシーボ効果ってやつだよ!!!
動いて汗をかいて~って、それは、ヒートテックで暖かいんではなくて、動いたことによって、熱くなってきただけであって、ヒートテックとか関係ないからwww
いや、ユニクロなんて、二度と買わないよ、マジで!!!
皆さんも、目を醒まして!!!